- 一条工務店
- 2024年8月31日
【一条工務店】営業マンに聞いた!i-smart(アイスマート)とi-cube(アイキューブ)3つの違いと比較まとめ
一条工務店のi-smart(アイスマート)とi-cube(ア……
一条工務店のハグミー(HUGme)は、
設立45周年を記念して、2023年より発売された完全規格型住宅です。
ハグミーはなんと本体価格1,490万円~(1,639万円)で建てられ、価格を抑えながらも高性能住宅を実現した素晴らしい商品タイプです。
ただ発売したばかりでまだ情報が少ないので、この記事では
・ハグミーは総額はいくらで建てられるの?
・ハグミーの特徴って何?
・ハグミーは販売終了していない?
そんなお悩みを解決していきたいと思います。
まず最初に結論を言うと「一条工務店のハグミーは間取りの自由度はないが、一条工務店の高性能な住まいを低価格で実現したい方」に強くおすすめできる商品です。
自由度はない分、プロの設計士が考えた100通りのプラン集の中から選ぶ規格型住宅なので、失敗は少ないです。
また一条工務店の高性能な住まいを「坪単価56.1万円」で実現できます。
値上げが続く中、こういった選択肢があるのは嬉しいですよね
初めてのハウスメーカー選びでお悩みの方は、無料一括見積のタウンライフがおすすめ。
複数のハウスメーカーに、一括請求で資料や見積もりの作成ができます。
資料請求は、たった3分で完了するので「家づくりを検討している」「最新の相場を知りたい」という方は、ぜひタウンライフで一括見積もりをしましょう。
我が家も利用しましたが、とても参考になりました!
無料なので気軽に利用できます。
設立45周年を記念して、2023年より新商品「ハグミー」が誕生しました。
ハグミーはなんと本体価格1,490万円~(1,639万円)で建てられ、価格を抑えながらも高性能住宅を実現した素晴らしい商品タイプです。
低予算で一条工務店の家を建てられることもあって。最近は建てる人も増えてきているみたいです。
実際に完成見学会に参加しリアルサイズの住宅を見ましたが、完成度はかなり高かったです。
プロの設計士が苦労して作ったプラン集だから安心だね
一条工務店のハグミーは、一条の設計士が500プランの中から100プランを厳選した間取りで、設計士の知識と経験が詰め込まれている規格型住宅になります。
自由設計型の注文住宅ではありません。東西南北それぞれ道路向けプランに分かれており、その中からお気に入りの間取りを選択します。
・平屋か総二階か
・玄関の向き
・施工面積(坪数)
・間取りの希望
などからお気に入りの間取りを選んでいきます。
間取りプラン集はこちらから見ることができます。
また「寒冷地仕様」や「北海道仕様」の商品タイプもあり金額が少し異なります。
東北地方に住む私たちは「寒冷地仕様」に当たりました。違いは壁の断熱材の厚みで、「寒冷地仕様」や「北海道仕様」のハグミーは少し厚めの断熱材が使用されています。
実際に担当営業に確認したところ、「まだ販売しています!」との回答でした。(2024年8月現在)
終わる時期は未定らしく、担当の営業さんもわからないそうです。
期間限定と書いてあると焦りますよね。最新情報が気になる方は担当の営業さんに確認してみてください。
さて皆さんが一番気になる見積もり金額について解説します。
ハグミーの本体価格1,490万円~(1,639万円)と言われていますが、実際はいくらなのでしょうか?
2024年7月の見積もりになります↓建物費用の内訳
本体価格は約1,800万円でした。
また条件として
・寒冷地モデル(HUGme fam)
・3LDK、ウォークインクローゼット、シューズクローク
・ベタ基礎
・太陽光・蓄電池オプション
など本体価格は建てる家の施工面積(坪数)や付けるオプションによって金額は変わってきます。
続いて建物費用の合計になります↓
合計で約2600万円になります。(代表的なオプションがついています)
ここに土地代金や外構費用などを足した金額がハグミーの総額になります。
思ってたよりも安くないな・・・?
と感じましたがオプションで太陽光発電や全館床暖房を採用しているのでそれなりの価格はします。
しかしこの金額でこれだけの機能・性能がある家を建てられるのは一条工務店のハグミーは素晴らしいと思います。
他のハウスメーカーで同じ内容で建てようとすると、もっと費用が掛かってしまいます。
一条工務店のハグミーについて、詳しく解説していきました。
まとめると「一条工務店のハグミーは間取りの自由度はないが、一条工務店の高性能な住まいを低価格で実現したい方」にぴったり商品です。
自由度はない分、プロの設計士が考えた100通りのプラン集の中から選ぶ規格型住宅なので、失敗は少ないです。
また一条工務店の高性能な住まいを「坪単価55万円」で実現できるので、家づくりを検討中の方は見逃さないようにしてください。
また各メーカーで「坪単価」は異なるため、情報を集めておく必要があります。
そこで便利なのが、無料一括見積のタウンライフがおすすめ。
複数のハウスメーカーに、一括請で資料求や見積もりの作成ができます。
資料請求は、たった3分で完了するので「家づくりを検討している」「最新の相場を知りたい」という方は、ぜひタウンライフで一括見積もりをしましょう。
雪国育ちアラサー夫婦です。 一条工務店i-cubeⅢで家を建てました。家づくりの成功ポイント・失敗ポイントを発信しみなさんの後悔しない家づくりをサポートします! 2025年夏引き渡し/30坪4LDK/吹き抜け/太陽光発電/蓄電池