【2025年】一条工務店の採用オプション価格と一覧公開!おすすめオプションの紹介!

【2025年】一条工務店の採用オプション価格と一覧公開!おすすめオプションの紹介!

一条工務店のオプションが多すぎて悩む。。。
おすすめのオプションを知りたい!

こんなお悩みありませんか?

我が家では約30個のオプションを採用し、総額500万円かかりました。。

そこで本記事では、

✔我が家が採用したオプション

✔おすすめのオプション

を詳しく紹介していきます。

一条工務店にはどんなオプションがあるのか気になっている方は、ぜひ参考にしてみてください。

なぜそのオプションを採用したのかも徹底的に解説していきます!

本記事の内容

採用したオプション一覧と価格

絶対に採用したいオプション

お金に余裕があれば採用したいオプション

採用諦めたオプション

採用したオプション金額ランキング

また新オプションの情報も公開していきたいと思います。

現在打ち合わせ中の方や、着手承諾前の方は

大変参考になると思いますので、ぜひ最後までご覧ください。

2025年3月時点でのオプションになります。
金額や項目は随時変更になりますので最新情報は担当営業さんに確認してください。

新オプションの紹介

フロントオープン食洗器

Panasonicフロントオープンタイプ食器洗い乾燥機(公式HP)

【特徴】

✔約12人分の食器が収納できる大容量

✔オプション価格は約25万円

✔グレイスキッチンのみ採用可能

とのこと。

我が家ではスマートキッチンのため採用できず

採用可能だったらかなり悩んでいましたね。

ただ価格もとんでもなく高いので我が家ではおそらく不採用だったと思います。

家事のQOLを上げたい方にはおすすめです。

Vik 玄関用マルチフック

玄関用マルチフック(公式HP)

【特徴】

✔掛けるものを選ばない玄関用マルチフック

✔柔らかくて強い素材で用途を選ばないデザイン

✔価格は6600円

SNSで公式オプションになったと聞いて急いで営業さんに確認したところ、
着手承諾前でギリギリ採用できました!

アドバンス免震

一条工務店耐震性について(公式HP) 

【特徴】

✔さらに免震を高めるオプション

地震の揺れが建物に伝わらないように逃がす構造のこと

✔オプション価格は坪30万円

とんでもなく金額が高いため我が家では不採用

新オプションの最新情報については、担当の営業さんに確認してみてくださいね!

【一条工務店】我が家の採用オプション一覧と価格

我が家では約30個のオプションを採用し、総額500万円かかりました。

採用したすべてのオプションとその金額を公開します。

最後には高額オプションランキングトップ5の紹介もしたいと思います。

(すべて税抜き価格になります)

基礎・地盤工事

No項目価格
1ベタ基礎299,200円
2ポーチ補強工事 (深基礎タイプ) ※側面タイル含む ヨーロピアンタイル/テラコッタタイル43,500円
3深基礎工事 (ベタ基礎・Wベタ基礎・免震基礎用) H≦700mm121,100円
4柱状地盤改良 (ソイルセメント・有機質土対応)810,400円

合計金額:1,274,200円

家を建てる際に欠かせない「基礎・地盤工事」

しっかりとした基礎を作ることで、耐久性や安全性が向上します。

またベタ基礎がオプション扱いになっているのは少し気になるポイントですね。

数あるオプションンの中でも、一番高額なオプションが「柱状地盤改良 (ソイルセメント・有機質土対応)」の810,400円。正直こんなに高いとは思っていませんでした。

地盤改良にはお金はかかりますが、安全安心を買うと思えば何事にも代えられません。

基礎の部分はその土地によって大きく金額が異なりますので参考程度に!

壁・天井・棚

No項目価格
5壁下地補強 (高さ:910mmまで)3,700円
6壁下地補強 (高さ:1820mmまで)900円
7天棚施工 (天板タイプ・クローゼット仕様)12,000円
8天井クロスアクセント施工 (オリジナルクロス:標準+オプション)10,000円
9天井クロス変更 (オリジナルクロス:オプション)8,000円
10マグマジックSP施工 (シンコール) 1F LDK23,200円

合計金額:57,800円

「壁・天井・棚」はそこまで大きな費用はかかりませんでした。

下地は思ってたよりも安いので気になる部分には、じゃんじゃん入れちゃってください。我が家では壁掛テレビ用と、ウォークインの全身鏡に下地を入れました。

壁掛テレビ用下地やクロスのオプションなど細かい費用になります!

引用元

また「マグマジックSP施工 (シンコール) 」という商品を採用しました。

は壁にマグネットを埋めて、掲示物をマグネットで固定できるので、ピン固定のように壁紙を傷つけたり、穴を開ける心配がありません。

一条工務店のリモコンニッチの採用も検討しましたが、マグネットの威力が弱いというレビューを数多く見かけていたのでこちらを採用しました。

価格としては23,200円とやや高額ですが、やってよかったです。

設備・造作

No項目価格
11室内物干しワイヤー pid 4M6,900円
12浴室ドア用チャイルドロック (キッズ安全パッケージ)2,000円
13オープンステアー20,000円
14オリジナルフリーカウンター18,000円
15自在棚40,800円
16玄関用マルチフック (vik)6,000円
17玄関ドア電気リモコンキー (e-エントリー一体型) スマホ対応/携帯器1個付50,000円
18携帯器追加 (電気リモコンキー用)5,700円

合計金額:149,400円

特に玄関ドア電気リモコンキー (e-エントリー一体型)がやや高額です。

生活の質を高める細かいオプションにはなってきますが、どれも欠かせないオプションになります。

自在棚をたくさん採用しました!

窓・カーテン

No項目価格
19断熱トリプルハニカムシェード追加36,300円
20トリプルハニカムシェード変更 (電動式・差額電気工事含む)30,000円
21高性能樹脂サッシ用網戸 一部設置47,600円

合計金額:113,900円

家の快適性を高めるために重要なのが「断熱」や「通気性」です。

「窓・カーテン」などのオプションは、それぞれ住みやすさに直結するポイントになってきます。

我が家では吹き抜け部のみハニカムシェードを採用しました。他のカーテンは提携業者に依頼しました(約20万円)

吹き抜けの窓は届かないため、リモコンを電動式に変更することをおすすめします。

網戸もオプションになります!

電気・照明

No項目価格
22電気工事追加 (スイッチ・コンセント等)66,800円
23分電盤変更 (感震リレー付)-14,000円
24オリジナルLED照明器具追加53,400円
25オリジナルLED照明パッケージ86,900円
26照明器具 (オリジナルLED以外)82,000円
27情報コンセント変更 (CAT6A: CAT5eからの差額)8,900円

合計金額:284,000円

電気・照明に関して、少し高額になってしまいました。

オリジナルLEDパッケージを採用したことで、相当な減額になったと思います。

電気・照明に関してはかなりこだわりました!

こちらの記事も参考にしてください

関連記事
読み込み中... 読み込み中...
関連記事
読み込み中... 読み込み中...

水回り

No項目価格
281F 洗濯機用水栓変更 (単水栓→混合水栓)15,700円
29オリジナルシステムキッチン水栓変更 (タッチレス水栓ナビッシュA7: エコセンサー付)45,800円
30トイレ変更 (タンクレストイレ: アラウーノS160・標準との差額)59,000円
312F 洗面化粧台追加 (オリジナル・75cm: ベースのみ)103,200円
32洗面化粧台変更 (ラシック・シリーズ)74,000円

合計金額:297,700円

2階にセカンド洗面台を採用しました!

キッチン

No項目価格
33キッチン変更(スマートキッチン・ワイドカウンター)                          390,000円
34シングルオールメタルIHクッキングヒーター(差額)66,000円
35キッチンカウンター変更(天然御影石一枚板)住まいの体験会特典で無料
36カップボードカウンター変更(天然御影石一枚板)住まいの体験会特典で無料
37グランドカップボード変更(ベーシックタイプ)76,000円

合計金額:532,000円

関連記事
読み込み中... 読み込み中...

キッチンを「ラシックシリーズからスマートキッチンに変更」したのが、大きなオプション代金になります。

天然御影石は住まいの体験会特典で無料になりました。
詳しくはこちらの記事を参考にしてください

関連記事
読み込み中... 読み込み中...

換気・空調

No項目価格
38全館換気システム「ロスガード90 うるケア」(標準との差額)100,000円
39RAYエアコン室内機取り止め(施工費含む)-40,000円
40エアコン工事(電気工事別途)235,200円

合計金額:295,200

エアコンについてはかなりこだわりました。

RAYエアコンは修理時の金額が高いことや、床暖房との併用ができないなどのデメリットがあったため我が家では不採用。

その代わりにハイグレードなエアコンを採用したのでこのような金額になっています。

気になる方はこちらの記事を参考にしてください。

関連記事
読み込み中... 読み込み中...

その他

No項目価格
41ガーデンパン追加(750-D型:立水栓別途)10,000円
421F トイレ ペーパーホルダー設置工事13,000円

合計金額:23,000円

合計 3,027,200円

我が家のオプションの合計金額は300万円になりました。

一応これでも本当に欲しいと思ったオプションのみ採用したつもりなので、一切後悔はないです。

また太陽光発電もオプションになるため、合わせると約500万円になります。

金銭麻痺しますよね(笑)

次の見出しでは、今まで紹介してきたオプションを
ランキング形式で発表していきます!

高額オプションランキングトップ5

最後に「高額オプションランキングトップ5」の紹介をしたいと思います。

 

順位オプション名価格
1位太陽光発電(発電容量:10.5kW)2,074,000円
2位地盤改良工事810,400円
3位キッチン変更(ラッシク→スマート) 390,000円
4位ベタ基礎 299,200円
5位エアコン工事一式 235,200円

1位 太陽光発電+蓄電池(発電容量:10.5kW)2,074,000円

https://www.ichijo.co.jp/technology/element/solar

今後ますます、住まいになくてはならない存在となる「太陽光発電システム」。

屋根一体型パネルで、大容量発電に加えて、自社グループ生産のためリーズナブルな価格で採用可能です。

採用理由としては

✔️毎月の電気代が安くなる

✔️トータルで考えると採用したほうがお得になる

など毎日かかる電気代に大きく影響する太陽光発電。

一条工務店では全館床暖房を採用している家庭が多いため、必須のオプションになってくるかと思います。

地域によって発電量が違うので営業さんと相談した上で採用しましょう!
また太陽光パネルの容量も選べるので、合わせて相談しましょう!

2位 地盤改良工事 810400円

柱上地盤改良工事と言って、ソイルセメントを地中に埋めます。

地盤の強化は家全体の安全性に関わるため最重要項目になります。

3位 キッチン変更(ラッシク→スマートキッチン) 390,000円

我が家はicubeのため、オプション扱いになってしまいます。

どうしてもこのワイドカウンターを採用したかったのでスマートキッチンに変更しました。

4位 ベタ基礎工事 299,200円

一条工務店では布基礎が標準で、それ以外はオプション扱いになってしまいます。

ほとんどの方がベタ基礎を採用しています。

上記にも同じようなオプションがありましたが、地盤の強化は家全体の安全性に関わるため最重要項目になります。

5位 エアコン工事一式 235,200円

我が家では「RAYエアコン取りやめ(-40000円)」をしました。

その代わりに三菱のエアコンを2台採用したので やや高額になっています。

まとめ

今回は一条工務店で採用したオプション一覧や、オプション金額ランキングを紹介しました。

オプション選びの参考になればうれしいです。

今回もお読みいただきありがとうございました!

\当ブログからも紹介中/

即日対応します!

この記事を書いた人 Wrote this article

ゆうちむ

ゆうちむ

雪国育ち低年収アラサー夫婦 一条工務店i-cubeⅢで家を建てる過程を発信していくブログ。 家づくりの成功ポイント・失敗ポイントを発信しみなさんの後悔しない家づくりをサポートします! ・2025年8月 引き渡し ・30坪/4LDK ・吹き抜け/太陽光発電/蓄電池