【一条工務店】網戸はオプション?費用や必要性の解説

一条工務店で網戸を採用したいけど、網戸ってオプションなの?

こんにちは。

ゆうちむです!

打ち合わせ段階の時に、一条工務店の窓には網戸が標準装備されていないことを初めて知りました

そのため、必要な場合はオプションで追加する必要があります。

【この記事を読むとわかること】

✔網戸の必要性について

✔網戸の価格

✔網戸を後付けした場合の費用

一条工務店の家は高気密で高断熱、さらにロスガードという24時間換気システムが搭載されています。

そのため窓を開けなくても自動的に空気の入れ替えが可能となり、網戸を使う場面が減ると言われています。

いつでも空気がキレイで換気がいらないのはとても助かりますよね。

しかし我が家ではどうしても風を感じたかったため必要な部分にのみ採用しました!

自然の風を感じたい、その思いで網戸を採用しました。

風の流れを意識して、対角線上に網戸を設置しました

網戸はオプション

一条工務店では網戸はオプションになります。

理由としては、一条工務店の住宅は高気密・高断熱仕様で、24時間換気システム(ロスガード)を備えているため、窓を開けずとも室内の空気を清浄に保つことが可能だからです。

我が家の場合、合計6カ所採用で47,600円でした。

サイズによって価格は変動するので参考程度にしてください

北海道のみ網戸が標準仕様みたいです。現在も標準仕様かどうかは担当の営業さんに確認してみてください。

網戸の必要性

一条工務店の住宅は高気密住宅のため、外気を取り込むために窓を開ける必要性が低く、網戸をつけなくても生活に支障がない場合が多いです。

また、窓を開けないことで外からのちりや花粉やPM2.5などの入り込みを防ぐ利点もあります。

網戸を取り付けるメリット

空気を感じれる

春と秋などの心地よい季節に、風を感じることができます。

またちょっと空気を入れ替えたい時などに窓を開けて空気を入れ替えることも可能です。

すぐに換気可能

家の中で匂いがこもったりして、すぐに換気したい場合でも網戸ならサッと換気することができます

特に冬の寒い時期におでんや鍋を食べて体が暖かくなった時、全館床暖房の一条工務店では、温度の調節が難しいです。そんな時に網戸があれば、窓を少し開けて涼むことができます。

虫対策になる

網戸を設置することで、窓を開けても虫が侵入しません。

網戸がない窓は極力開けたくないですよね。

網戸を取り付けるデメリット

掃除・メンテナンスが必要

網戸は外気にさらされており、ホコリ・花粉・排気ガスが付着しやすいため、掃除が必要になります。

また放置すると目詰まりして通気性が落ち、見た目も悪くなります。

防犯性能はない

網戸はあくまで虫よけ用であって防犯にはならず、閉めていても窓を開けていれば侵入される危険性があります。

コストがかかる(特に後付け)

一条工務店などで後付けすると、窓の数やサイズによっては 数万円~20万円以上 になることもあります。

実際の例から見る費用の目安

実際に取り付けた例から費用をまとめてみました。

事例内容網戸本体・オプション費用工事費 / 取付・諸経費総額・補足等
窓1か所に後付け6,000円工事費なしというケースもあり。自分で取り付ける条件だった例窓1枚分でかなり安く済むこともある。
網戸2枚後付け(大きさにより価格異なる)本体のみで 18,340円
(約1枚あたり9,000円)
取り付けは自身で、工事費不要だった例。 サイズが大きいと高くなる。
網戸15枚を一条工務店に依頼網戸本体:174,300円取付工事費:28,000円
諸経費:10,880円 合計213,180円
枚数が多い、大きいほど合計が跳ね上がる。

様々な例がありますが、基本的に窓の大きさによって値段が異なります!参考程度にしてください。


網戸設置を決めるポイント

以下のポイントを考慮して、網戸設置の有無を決めるとよいでしょう。

✔窓を開ける頻度

✔住まいの立地条件

✔自然の風を取り入れたい思い

✔網戸のメンテナンスの手間

我が家は必要な場所のみに設置しました。実際に大活躍しています。付けておいてよかった!

まとめ

一条工務店の住宅は高気密ですが、網戸の必要性は個々の住まい方やライフスタイルによって変わります。

「窓を開けるか」

「自然の風を取り入れたいか」

を一度見直して、自分たちの生活スタイルに合わせた選択をしましょう。

打ち合わせ中に少しでも悩んでいることがあればいつでも相談に乗りますよ

この記事を書いた人 Wrote this article

ゆうちむ

ゆうちむ

雪国育ちアラサー夫婦です。 一条工務店i-cubeⅢで家を建てました。家づくりの成功ポイント・失敗ポイントを発信しみなさんの後悔しない家づくりをサポートします! 2025年夏引き渡し/30坪4LDK/吹き抜け/太陽光発電/蓄電池