- 一条工務店
- 2024年8月31日
【一条工務店】営業マンに聞いた!i-smart(アイスマート)とi-cube(アイキューブ)3つの違いと比較まとめ
一条工務店のi-smart(アイスマート)とi-cube(ア……
はじめまして!
一条工務店icubeに住んでいるゆうちむです!
一条工務店の床暖房、いつつければいいの?
一条工務店といえば「全館床暖房」。今回は冬でも家中が快適に過ごせる人気の設備です。ですが、SNSでは「暖かくならない」という声も。
そこでこの記事では、床暖房の設定温度と使い方のコツを詳しく解説します。
✔床暖房の付けるタイミングはずばり外気温が10度を下回る日が続いたら
✔床暖房の付け始めは(35℃)で一気に温める
✔床暖房は全ゾーン稼働が基本

床暖房はエアコンのような即効性がなく、家全体が温まるまで数日かかります。
寒くなってからでは手遅れなので、早めの稼働がおすすめです。

あくまで目安ですが全国の一条施主さんの声をまとめると、床暖房の開始時期は以下が多い傾向です。
我が家(新潟)では10月末ごろから稼働を開始しています。
外気温が10度を下回る日が続いたら床暖房つけるというのが一つの目安みたいです。
人によって体感温度は違います。あくまで目安ですので寒いなと感じたら付け始めておっけーだと思います。

床暖房を入れ始めたばかりの時期は家全体が冷えているため、26℃では暖まりにくいです。
最初の数日は35℃ほどで運転し、暖まったら26〜28℃に下げましょう。
一条工務店の「お住まい手引き」にあるメンテナンスマニュアルにも以下のように記載があります

不安だったので営業さんに確認しました
床暖房付け始めの設定を教えてください!
付け始めは35~40℃で設定し
その後一晩経ったら、室温24℃~25℃をになるように設定を調整すると快適に過ごせます!
床暖房の設定温度は
1階 26℃
2階 24~25℃
と2階はやや低めでよい
とのことですので、各家庭に合った設定を行ってみてください

「よく使う1階だけON、2階はOFF」
このようにすると、暖気が上に逃げてしまい、結果的にどちらも寒いという状態になってしまいます。
また、一条工務店の床暖房は部分的に切っても電気代はほとんど変わらないため、家全体を稼働させる方が効率的です。
なので可能な限り全ゾーン稼働をするようにしてみてください
実際に使用している人の話を聞くと、
家が広い、一階のみで過ごしている、使わないたくさん部屋がある、暑い
等の理由で床暖房を部分的に使用している家庭もあるみたいです。
リビングなどと同じ温度に設定すると、脱衣所や浴室で寒さを感じることがあります。
そこでおすすめなのが、脱衣所・浴室を他の部屋より+2℃高く設定する方法。
温度差を感じにくくなり、ヒートショック対策にもなります
実際に試していますが、明らかに暖かさが違うのがわかります!
| ゾーン | 設定温度 | ポイント |
|---|---|---|
| リビング・キッチン・廊下 | 26℃ | 基本温度 |
| 脱衣所・浴室 | 28℃ | +2℃で快適に |
| 2階寝室 | 25℃ | 少し低めで快眠 |
一条工務店に決めた最大の理由が「床暖房」
床暖房は「じんわり暖かい幸せ」をくれる設備です。
今後もうまく使って快適に過ごしていきたいと思います。
最後に設定をまとめましたの確認に使用してください
開始時期:10月〜11月が目安(寒くなる前にON)
設定温度:基本26〜28℃、初回は35℃で暖める
稼働範囲:全ゾーンONが効率的
脱衣所:+2℃設定がおすすめ
床暖房は風の暖かさではなく、家全体がじんわり包まれるような温もりが魅力です。
雪国育ちアラサー夫婦です。 一条工務店i-cubeⅢで家を建てました。家づくりの成功ポイント・失敗ポイントを発信しみなさんの後悔しない家づくりをサポートします! 2025年夏引き渡し/30坪4LDK/吹き抜け/太陽光発電/蓄電池