【一条工務店】住まいの体験館2025年最新特典まとめ!参加するだけで10万円相当のオプションが必ずもらえる! PR

2025年8月から、一条工務店の「住まいの体験館(工場見学)」の特典制度が大幅にリニューアルされました。

これまでの抽選方式から、参加する全員が10万円相当のオプションを必ず受け取れる” という非常にお得な内容に進化しています。

この記事では、

  • 特典の内容
  • オプションの金額目安
  • おすすめの選び方
  • 参加するメリット
    をまとめてご紹介します!

✔ これまで

抽選で当たった人だけが特典を受け取れる方式

✔ 2025年8月〜

参加した全員が、同じ“10万円相当のオプション特典”を必ず受け取れる

家づくりを検討している方には見逃せない制度です。

\当ブログからも紹介中/

こんなメリットがあります

✔最大30万円相当のオプションが無料でもらえる

✔優秀な担当さんにあたる確率がアップ

✔クオカード1000円分プレゼント

【2025年】住まいの体験館でもらえる特典一覧

以下が参加特典の全オプションです。
※採用できるかどうかは建築タイプによって異なります。

特典一覧

オリジナルセカンド洗面化粧台

IHクッキングヒーター(ダブルオールメタル対応)

タッチレス水栓ナビッシュ(浄水機能付き)

キレイツモフード(シルバー)

食器洗い乾燥機(洗剤自動投入タイプ)

タンクレストイレ(アラウーノL150K タイプ2)

トイレ手洗いカウンター

スマートローボード

サラウンドスピーカーセット

花粉ジェット

キッズ安全パッケージ

セキュリティカメラセット

書庫ユニット

i-ポイント(500,00P/引き渡し後に利用)

次に各オプションについて簡単に説明していきます!


オプションの金額目安一覧

オプション金額の目安の金額は以下の通りです

オプション金額の目安備考
オリジナルセカンド洗面化粧台約12〜13万円我が家も採用
IHクッキングヒーター(ダブルオールメタル)約9万円我が家はシングルメタルを採用。「ラクッキンググリル」が便利
タッチレス水栓ナビッシュH6(浄水機能付き)約11万円我が家はナビッシュA7採用
キレイツモフード約10万円10年間ファン清掃不要
食器洗い乾燥機(自動投入)約8万円深型、自動投入機能は便利
タンクレストイレ(アラウーノL150K)約11万円我が家も採用
トイレ手洗いカウンター8~10万円
スマートローボード11万円
サラウンドスピーカーセット約8万円
花粉ジェット約10万円公式サイト
キッズ安全パッケージ約5~10万円キティガード、階段用カバー、浴室チャイルドロックなど
セキュリティカメラセット約10万円セキュリティ対策は必須。ぜひ採用したいオプションの1つ
書庫ユニット約7万円
i-ポイント50000ポイントメンテ費に使える
2025年3月時点でのオプションになります。
金額や項目は随時変更になりますので最新情報は担当営業さんに確認してください。

【おすすめランキング】どれを選べばお得?

特典として特に人気で“お得度が高い”ものはこちら。

1位:タンクレストイレ(アラウーノL150K)

Panasonic
  • 11万円超えのオプション
  • デザイン性、除菌消臭機能など機能が盛りだくさん
  • なんといっても見た目がスタイリッシュ

我が家ではアラウーノS160を使用しています

アラウーノL150とS160の主な違いをまとめましたので参考にしてください

項目 アラウーノ L150アラウーノ S160
機能除菌・脱臭機能:オゾンウォーターとナノイーX搭載
デザイン:カラフルな便蓋や手すりが選べる
その他:エコナビ搭載、アプリ対応リモコンが選べる場合がある
基本機能:泡洗浄、スゴピカ素材
リモコン:赤外線式のみ
価格高機能のため価格は高め(約11万円)コストパフォーマンス重視(約6万円)
おすすめな人トイレの清潔さ(ニオイ、菌)を徹底したい方。デザインにもこだわりたい方泡洗浄などアラウーノの基本機能があれば十分な方。コストを抑えたい方

2位:IHクッキングヒーター(ダブルオールメタル)

  • オールメタル対応でどんな鍋にも対応できて安心
  • 調理が快適になり採用率も高い
  • ラクッキングリル機能搭載により料理の手間がぐっと減る

カラーもブラックを選択出来て、キッチンの色と統一感がありかっこいい!

3位:タッチレス水栓ナビッシュH6(浄水機能付き)

  • 料理中に手が汚れていても、レバーに触れずに水を出せるため衛生的
  • 小さな子どもがいる家庭では、簡単に手洗いできるのが便利

我が家ではタッチレス水栓ナビッシュH6

「ナビッシュH6」と「ナビッシュA7」の最も大きな違いは、「吐水口に直接手をかざすだけで自動的に吐水するハンズフリー機能の有無」です。H6はハンズフリーとスタンダードの両方の機能を持ち、A7はスタンダードなタッチレス機能のみを備えています。 

見た目もスマートで手が汚れていてもレバーを触らずに水洗いできるのでとても便利!

4位:セカンド洗面台

  • 後付けが難しく、実質的な価値が高い
  • 家族が増えたときでも対応できる

我が家は2階のトイレ前に設置。トイレ後の手洗い、加湿器の水補充などに使用しています!


一条工務店の工場見学は行く価値ある?メリットを解説

  • 実際の断熱性能・耐震構造が見られる
  • 高気密・高断熱を“体験”できる
  • 標準仕様のレベルを体感できる
  • 参加するだけで10万円相当のオプションがもらえる

家づくりの情報収集としては、非常にメリットの大きいイベントです

工場見学の詳細はこの記事を見てください

【まとめ】2025年の特典制度は過去最大級にお得!

2025年8月以降、
住まいの体験館に参加するだけで、10万円相当のオプションが全員にもらえるという、お得な特典制度がスタートします。

家づくりを検討している人にとって、参加するメリットは非常に大きいです。

  • お得なオプションを選べる
  • 工場見学で住宅性能の理解が深まる
  • 比較検討の材料が増える

ぜひ上手に特典を活用して、後悔のない家づくりにつなげてください。

初めての家づくりはタウンライフがおすすめ

初めてのハウスメーカー選びでお悩みの方は、無料一括見積のタウンライフがおすすめ。

複数のハウスメーカーに、一括で資料請求や見積もりの作成ができます。

複数のハウスメーカーのカタログが手に入る

資料請求は、たった3分で完了するので「家づくりを検討している」「最新の相場を知りたい」という方は、ぜひタウンライフで一括見積もりをしましょう。

我が家も利用して、とても参考になりました!

\複数のハウスメーカーから「間取り」や「見積もり」をもらう/

【PR】

標準仕様=無料ではありません

一条工務店はたくさんの便利な設備が標準仕様のハウスメーカーです。

それぞれにコストが発生しており、それが坪単価に乗っかってきているわけです。

例えば、一条工務店のアイキューブは坪単価約66万円なので、30坪の家建てるには約2000万円の建築費がかかります。

つまり坪単価66万円のなかに「全館床暖房」、「ロスガード90」、「タイル外壁」などを導入するコストが含まれている金額になります。

全館床暖房、ロスガード90、タイル外壁、耐震等級3など

そのため本当に自分たちの生活に必要なのかじっくり吟味して考える必要があります。

また各メーカーで標準仕様は異なるため、情報を集めておく必要があります。

そこで便利なのが、無料一括見積のタウンライフがおすすめ。

複数のハウスメーカーに、一括請で資料求や見積もりの作成ができます。

資料請求は、たった3分で完了するので「家づくりを検討している」「最新の相場を知りたい」という方は、ぜひタウンライフで一括見積もりをしましょう。

\自宅にいながら無料で資料をもらう/

【PRタウンライフ】

この記事を書いた人 Wrote this article

ゆうちむ

ゆうちむ

雪国育ちアラサー夫婦です。 一条工務店i-cubeⅢで家を建てました。家づくりの成功ポイント・失敗ポイントを発信しみなさんの後悔しない家づくりをサポートします! 2025年夏引き渡し/30坪4LDK/吹き抜け/太陽光発電/蓄電池