
一条工務店のキッチン周りはどんなオプションがおすすめ?
こんなお悩みありませんか?
我が家では約30個のオプションを採用し、総額500万円かかりました!
一条工務店は標準設備が充実している分、オプションでどこにお金をかけるかが大切です。
特に一条工務店のキッチンはオプションなんて必要ないと思うくらい、標準装備が充実しています。
しかしちょっとしたオプションを追加することで、生活の質がぐっと上がります。
ぜひ参考にしてくださいね。
✔絶対に採用したいキッチン回りのオプション
✔採用したい理由
✔いらないと感じたオプション
どのオプションも絶対に採用したい!
と感じたオプションで、実際に我が家も採用しました。
今回は宿泊体験で感じたポイントなどを画像を加えて解説していきます。
(あくまで個人的な主観ですので参考程度にご覧ください)
オプション①スマートキッチン・ワイドカウンター

このスマートキッチンに一目惚れ!これ以外は考えられない!
SNSや住宅展示場に行くたびに見るスマートキッチン。存在感がありめちゃくちゃかっこいいですよね。
かっこいいだけではなく、ダイニング側に引き出しも付いているため実用性も優れています。
キッチンはよめちむが一番使用する場所であったので、よめちむの意見を採用しました。
採用理由としては
✔️ワイドキッチンなので広く使える
✔️存在感があり、スタイリッシュ
めちゃくちゃカッコいい!
ただ広い分余計な物を置いちゃいそうだけど、綺麗に保つよう頑張ります!
価格は高いですが、我が家はアイキューブのため差額で390,000円になります。
しかしアイスマート・グランセゾン・グランスマートは標準でスマートキッチンになります。
オプション②オールメタル対応IHクッキングヒーター(Panasonic製)


キッチンには標準でIHが付いてきますが、我が家ではグレードを一つ上げて「オールメタル対応IH」に変更しました。
「オールメタル対応IH」とは和食で活躍する雪平鍋のようなアルミ鍋や煮込みに活躍する銅鍋など、すべての金属製鍋が使えるIHのこと
またこのオプションにはもう一つ特徴があります。
IHの下に「ラクッキングリル」という特殊なグリルが追加されます。いわゆる魚焼きグリルのことです。
グリルにもIHを搭載し、大火力で手早くおいしく料理ができます。
低温調理から高温調理まで幅広く使用でき、具体的には
- ローストビーフ
- 鳥塩焼き
- 冷凍された魚
- パン、ピザ
- プリ、タルトなどのスイーツ などなど
またグリルは焼き網なしで掃除がしやすく、トッププレートもサッと拭くだけでキレイに。新築のキレイな状態を長くキープできるのも嬉しいポイント。
ラクッキングリルが欲しくて、オールメタル対応IHにしました!
採用理由としては
✔️ オールメタル対応でどんな鍋にも対応できて安心
✔️ラクッキンググリルで調理の手間を減らしたい
詳しく見たい方はこちらの資料をご覧ください↓
オプション③キッチン天然御影石カウンター


キッチンとカップボードの天板を天然御影石カウンターに変更しました。
このオプションは我が家の場合「住まいの体験会」で無料になりました。
採用理由としては
✔️ 統一感のあるデザインで、キッチンに高級感が増す
✔️ 汚れが付きにくく、掃除が簡単
などが挙げられます。
なんといっても見た目が最高にかっこいいよね
「住まいの体験会」って何?という方はこちらの記事を参考にしてくださいね。
オプション④グランドカップボード
一条工務店オプションの中でも圧倒的に採用率の高いオプション。
収納力も多くぜひとも採用したいオプションです。
採用理由としては
✔️ 統一感のあるデザインで、キッチンの収納力が格段にアップする
✔️ 家電や調理器具をすっきり収納でき、キッチンが広く使える
ただしカップボードは高額なため、紹介特典でゲットしたいところです。
紹介特典として、カップボードを含むいづれかのオプションをゲットできます。
我が家も友人の紹介特典でゲットしました。

近くに友人がいないよという方は、当ブログでも紹介可能です!
ぜひ気軽にお問い合わせください。
\当ブログからも紹介中/

即日対応します!
オプション⑤タッチレス水栓
タッチレス水栓は手を触れずに使えるため衛生的で、節水効果もあります。
見た目もスマートで便利ですが、価格がやや高く誤作動やメンテナンスの手間もあります。
すべてのオプションに言えることですが、メリットデメリットを理解した上で採用をしましょう。
採用理由としては
✔️ 料理中に手が汚れていても、レバーに触れずに水を出せるため衛生的
✔️ 小さな子どもがいる家庭では、簡単に手洗いできるのが便利
宿泊体験で使用しましたが、手が汚れていても水洗いできるのでとても便利でした!
番外編①気になるオプションの紹介
続きまして、
採用はしなかったが、気になるオプションもいくつかありますので紹介します。
食洗器

食洗器は3つのタイプから選択することができます
- ストリーム除菌洗浄
- ストリーム除菌洗浄・ライトエコ
- ストリーム除菌洗浄・液体洗剤自動投入
すべて深型タイプになります。我が家は標準のタイプにしました。
お金に余裕があれば、液体洗剤自動投入タイプにしたかったな。
詳しくはこちらの資料を参考にしてください↓
キッチン下がり天井

最近SNSで流行りの下がり天井すが、我が家では不採用。
理由はシンプルに高額なため。我が家のキッチンで採用すると15万円もすると言われました。
採用を考えている方は、設計士さんに確認することをおすすめします。
番外編②細かいけど絶対に指定したほうがいいポイント
キッチン・レンジフードの高さ

キッチンとレンジフードの高さを変更することが可能です。
我が家の場合夫婦ともに身長が平均よりは高いので、
レンジフードはH=85mm、キッチンはH=90mmで指定しました。
毎日使う場所なので、実際に図ってみたり展示場で確認しましょう!
キッチン通路幅の指定

我が家のキッチンの通路幅は1652mm(約95cm)です。
一人で作業することが多い、リビングを広くしたい→1505mm(約80cm)
キッチンもリビングも広さを確保したい→1652mm(約95cm)
夫婦二人でゆったりとしたスペースで料理したい→1761mm(約106cm)
キッチンオプションまとめ
本記事ではキッチンのオプションについてまとめました。
オプションの中では数も多く、かなり細かいオプションだったりと我が家も頭を悩ませました。
一条工務店は標準仕様が充実している分、オプションでどこにお金をかけるかが大切です。
自分の生活スタイルに合った選択をすることで、後悔のない家づくりができるはずです。
後悔のない家づくりをするためには、ハウスメーカー選びがとても肝心になってきます。
そんな方におすすめなのがタウンライフ家づくりというサービス。
我が家も家づくりに関する情報を集め、たくさんのハウスメーカーを比較しました。
希望に合ったハウスメーカーを探して、理想の家づくりをしていきましょう。
一生に一度の家づくりで後悔しないためにも、使えるサービスは何でも使ってみましょう。
完全無料ですので気軽に利用してみてください!
\自宅にいながら無料で資料をもらう/
【PRタウンライフ】
この記事を書いた人 Wrote this article

ゆうちむ
雪国育ち低年収アラサー夫婦 一条工務店i-cubeⅢで家を建てる過程を発信していくブログ。 家づくりの成功ポイント・失敗ポイントを発信しみなさんの後悔しない家づくりをサポートします! ・2025年8月 引き渡し ・30坪/4LDK ・吹き抜け/太陽光発電/蓄電池