
まず始めに一条工務店は割引不可能なハウスメーカーということをご存じですか?
私たち夫婦は初めて住宅展示場に行き、担当の営業さんと話をしている中で
「一条工務店は値引き交渉が一切できないハウスメーカー」
「店長だろうと新人だろうが値引きはないです」
「決算月による値引きもしません」
と言われびっくりしました。
私もどこのハウスメーカーも購入時期によって値引きやオプション・特典サービスなどがあるだろうと思っていましたが、
一条工務店は値引きを一切しないハウスメーカーです。。
しかし値引きを一切しない一条工務店ですが、割引制度をうまく活用すればお得に家づくりを進めることが出来ます。
今回は一条工務店の値引き制度について詳しくまとめました。
・割引制度は全部で4種類
・誰でも紹介可能な「紹介制度」で30万円分のオプションをゲット
・値引きをしない理由がわかる
それでは詳しく説明していきましょう。
適正価格で商品を販売しているため値引きなどはしない
①紹介割引
②親族割引
③法人割引
④抽選ギフト
紹介は当ブログからでも可能です。
まずは気軽に相談してください。
\どんな方でもOK/

即日対応します!
他のハウスメーカーでは当たり前に行われている値引き交渉が一切できません
そのため紹介特典はお得なチャンスとも言えます。必ず利用しましょう!
ある意味値引き交渉ができない気楽さがメリットとも言えます。
【一条工務店】割引制度は4つある
あまり知られていないかもしれませんが、一条工務店の割引制度は4つあります。
それぞれ説明していきたいと思います。
割引制度 | 割引率 | 対象者 |
---|---|---|
紹介割引 | 最大30万円オプションサービス | 一条工務店オーナーから紹介 |
親族割引 | 建物本体の1.5%オフ | 親族が一条工務店で家を建てている |
法人割引 | 建物本体の2~3%オフ | 勤務先が一条工務店と提携している |
抽選ギフト | 最大30万円オプションサービス | 工場見学にて抽選会に参加 |
紹介割引で最大30万円分のオプションがもらえる
\当ブログからも紹介中/

即日対応します!
紹介割引とは「一条工務店オーナーから紹介を受ける」ことです。
この方法を使えば最大30万円分の一条工務店のオリジナルオプションがもらえます。

実際の友人・知人だけではなく、当ブログのようなネット経由でもOKです。また全国どこでも紹介可能です。
近くに一条工務店で建てている友人やいない方は気軽に相談してくださいね
紹介割引の流れ
どうやって紹介するの?展示場に行ってもいいのか?
と疑問に思う方もいるかと思いますので、紹介の流れを解説したいと思います。
展示場に行ったか行ってないかも聞かれますのでお伝えください
教えていただいた住所に招待状が届きます
届いた紹介状を持って展示場に向かってください。事前に紹介を受けているので、優秀な担当者が付く可能性が高いです。
まずは気軽に相談してください。
\全国どんな方でもOK/

住所を教えたくない、まずは相談したいなという方はお問い合わせにて質問してください。
何でも気軽に相談してくださいね!
親族割引で建物本体の1.5%オフ
親族割引は2親等までの家族が一条工務店で家を建てているなら割引適応になります。
割引率は建物本体価格の1.5%オフになります。
実は親戚の中に「一条工務店で建てている」なんてこともありますから、確認をしましょう。
法人割引で建物本体の2~3%オフ
法人割引とは勤務先の福利厚生サービスを提携している法人と、一条工務店が連携を結んでいる場合に法人割引を受けることが可能です。
以下の職種が割引対象です。
・病院関係「日本病院倶楽部」
・公務員(警察、消防など)
・教員(生活協同組合員)
・電力会社
などが多いようですが、提携企業一覧は公表されていませんので自分で勤務先に確認するか、担当の営業さんに確認をすることをおすすめします。
私は病院関係で勤めていますが、
提携していないため残念ながら割引制度は利用出来ませんでした(泣)
利用できるかどうかは、必ず担当の営業さんに確認することをおすすめします。
抽選ギフトでオプションがもらえる
最後に一条工務店には「抽選ギフト」というものが存在します。
抽選ギフトをゲットするには、住まいの体験会(工場見学)に参加する必要があります。
ざっくり説明すると、一条工務店の住まいの体験会とは、「家の性能」を体感できる施設で全国に13箇所あります。
月一回ほど開催されているイベントですので、時間がある方はぜひ参加してみてください。
詳しく別記事にてまとめました。
まとめると
法人割引が一番割引額が大きいので、勤務先が提携企業であれば法人割引を利用するのが良いでしょう。
私たちは紹介割引で30万円分のカップボードを手に入れました!
よくある質問
紹介割引は後からでも可能?
可能です!しかし住宅展示場に行った後では大幅に減額されてしまいますのでご注意を。
まだ家を建てるのは先だけど紹介を受けてもいい?
大丈夫です!特典がなくなるわけではないので、先に紹介制度を利用しておくと安心ですよ!
紹介を受けたけど必ず契約しないといけないの?
必ずではありません!自分が納得のいくまでハウスメーカーを検討してくださいね。後悔したくない人はこちらの記事を参考にしてください。きっと役に立つはずです。
そもそも一条工務店は、なぜ割引をしないのか?
お客様をの口コミを大切にしており、広告やCMなどにお金をかけずに口コミで成長してきたハウスメーカー。また適正価格で商品を販売しているため値引きなどはしないみたいです。
他のお客さんとの不平等感もないため、信頼して営業さんと関わることができます
展示場に行ってしまったけどまだ紹介可能ですか?
基本的には難しいです。
しかし期間が開いていたりすると紹介可能だったりもします!(実例アリ)
私が紹介した人は数年前に展示場に行ったのみで、担当さんに確認したら紹介特典が適応できますとのことでした!まずは気軽に質問してください!
資料請求してしまったけど、紹介は可能ですか?
資料請求だけならまだセーフです!
まとめ
今回の記事では、割引制度を4つ紹介しました。
一条工務店の割引制度をうまく活用して、少しでもお得に家づくりを進めていきましょう。
適正価格で商品を販売しているため値引きなどはしない
①紹介割引
②親族割引
③法人割引
④抽選ギフト
紹介は当ブログからでも可能です。
まずは気軽に相談してください。
\どんな方でもOK/

即日対応します!
住所を教えたくない、まずは相談したいなという方はお問い合わせにて質問してください。
何でも気軽に相談してくださいね!
一条工務店で家づくりを進めたいが、間取りの自由度が低く理想の家になるか心配
後悔しない家づくりをしたい
注文住宅を建てるのはほとんどの人が一生に一度の買い物。
誰もが後悔しない家づくりをしたいと思いますよね。
必要なのはズバリ「情報」です。
特に私と同じ一条工務店で家づくりを進める予定の方は、間取りの自由度が低く理想の家になるか心配と思う方も多いはず。
しかもたった数回の打合せで今後何十年と住む家が決まってしまうので、とても不安になりますよね。一条工務店の場合、打ち合わせ回数が決まっていて制限があります。(我が家の場合は5回ですべて終わりました。)
それに設計士さんは自分が住む家ではないので、無難なアイディアしか出してきません。
しかし素人が一から間取りを作成するのは非常に難しいです。
そんな時、完全無料で複数のハウスメーカーに間取りを作成できるサービスがあったら便利だと思いませんか?
実際に私も利用しましたが、参考になる間取りやプランが複数あり大変為になりました。
スマホからたった3分の家づくりに関するアンケートに答えるだけで、
複数のハウスメーカー理想の暮らしに合わせた「間取り」や「見積もり」をもらえます。


\複数のハウスメーカーから「間取り」や「見積もり」をもらう/
【PRタウンライフ】
この記事を書いた人 Wrote this article

ゆうちむ
雪国育ち低年収アラサー夫婦 一条工務店i-cubeⅢで家を建てる過程を発信していくブログ。 家づくりの成功ポイント・失敗ポイントを発信しみなさんの後悔しない家づくりをサポートします! ・2025年8月 引き渡し ・30坪/4LDK ・吹き抜け/太陽光発電/蓄電池